新宿区歌舞伎町で一番「安心、清潔、そして保守徹底」を誇る
テナントビル、チェックメイトビル
会社概要
COMPANY PROFILE
商号
株式会社チェックメイト

代表取締役
藤沢 薫
設立
昭和35年6月
資本金
6,000万円
所在地
東京都新宿区歌舞伎町2-23-12
耐震診断済み証書

株式会社チェックメイトは、日本一の歓楽街である歌舞伎町に於いて75年の歴史がございます。
昭和24年、この地に「藤や旅館」を開業したところから始まります。 26年間旅館業を営み、昭和35年には法人化してまる65年となりました。昭和50年に旅館業を廃業。その跡地にチェックメイトビルを建設。 チェックメイトとは将棋で言う王手詰めと言う意味で、これ以上の物はないと言う思いを込めて命名いたしました。 館内はチェスのモチーフで統一され、1階のロビーより2階へ上がる階段の壁面には、エジプトのネフェルティティ王女がチェスをしているレリーフが埋め込まれています。
ビルの昼夜間警備・清掃・機械類の保守など、徹底した管理をモットーに、常に手入れの行き届いた美しいビルとして、またテナントの皆様とのコミュニケーションを常に図り、相互理解を深め、器も中身も歌舞伎町一のビルであるという誇りを持って営業しております。
平成26年には耐震検査を受け、東京都から耐震基準適合のお墨付きを戴きました。
また、平成29年にはこの地が新宿区の史跡に指定されました。 昭和4年から11年まで夏目漱石の弟子の一人であった「赤い鳥」と言う同人誌を主宰していた、鈴木三重吉氏終焉の地と言うことでございます。
日々変化している歌舞伎町の街ではございますが、歴史をたどると思わぬ事が発見されることがあり、歌舞伎町が益々面白く興味を引く街となる事を願っております。
令和7年4月
株式会社チェックメイト
代表取締役 藤沢 薫


施設情報
FACILITY INFORMATION
建物・設備概要
BUILDING/FACILITIES OVERVIEW
建物概要
• 名称 | チェックメイトビル |
• 所在地 | 東京都新宿区歌舞伎町2-23-12 |
• 敷地面積 | 465.56m² |
• 建築面積 | 374.00m² |
• 建築延面積 | 建築延面積3,174.112m² |
• 構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 |
• 規模 | 地下1階、地上8階建 |
• 竣工 | 昭和51年9月 |
• 内装仕上 | エレベーターホール 壁…大理石張り 床…大理石張り |
• 外部仕上 | 外壁 表…PCプレキャスト 裏…小口タイル張り |
![]() |
各階平面図
空室情報
VACANCIES
現在すべての物件はご契約済みとなります。
その他の活動
OTHER ACTIVITIES
新宿歌舞伎町区役所通り3Aの会
この法人は、広く一般市民を対象として、新宿歌舞伎町の区役所通りイルミネーションの装飾事業、美化推進事業、まちづくりに関する普及啓発事業、地域安全活動を行うことにより、汚い・暗い・怖いという3Kのイメージを払拭し、明るく・安心・歩きやすいという3Aを歌舞伎町のシンボルとしたまちづくりの推進に寄与し、豊かな社会生活の実現を図ることを目的としています。
理事長: 藤澤 薫 (株式会社チェックメイト 代表取締役)
事務局長: 板谷 充康 (株式会社チェックメイト)
![]() | 新宿歌舞伎町区役所通り3Aの会ホームページ |
![]() | 「歌舞伎町から元気を」 東京新聞記事 (2020年) |
![]() | 「東京・歌舞伎町、にぎわいともせ! イルミネーション点灯」 日本経済新聞インタビュー記事 (2020年) |
![]() | 「新宿歌舞伎町区役所通りイルミネーション」 歌舞伎町文化新聞インタビュー記事 (2021年) |
- ①イルミネーションに照らされるチェックメイト・ビル
(撮影:歌舞伎町文化新聞)
- ②イルミネーション点灯式で演奏を疲労する消防隊バンド
- ③イルミネーションで華やぐ区役所通り
- ④令和5年11月1日 第18回新宿区役所通りイルミネーション点灯式より
(撮影:寺谷公一)
チェックメイトビル・ロビー: ストリートピアノ
2022年にチェックメイト創業100周年を迎え、記念の一環としてロビーにストリートピアノを設置致しました。このピアノは昭和30年代、代表取締役の藤沢薫の実家に有った思い出深いビンテージピアノです。昨今色々な場所にストリートピアノとしてピアノが設置されております。そこで、この古いピアノにデザインを施し、塗装をして新しい息吹をあたえ、見事によみがえりました。ロビーの天井の星座のステンドグラスと調和して、ピアノに「星に願いを」と命名致しました。皆様に親しまれ、愛されるピアノであって欲しいと願っています。
毎日様々な方達が癒しを求めてこのピアノを弾いて行きます。 2022年の8月には日本テレビの番組にて紹介されました。
- ①ロビーに設置されたストリートピアノ
- ②ピアノデザイン:広石朋世 / ピアノ塗装&デザイン加工: デザインピアノ工房
- ③日本テレビ「月曜から夜ふかし」にて紹介 (撮影:日本テレビ)
